Monaca Docs
  • Monaca とは
  • 最初のアプリを作る
  • アプリをテストする
  • Monaca リリース情報
    • iOS プライバシーマニフェスト対応
    • 「ニフクラ mobile backend」終了に関するお知らせ
    • プラグイン uses-permission タグの重複修正機能
    • Cordova 12 の変更点
    • iOSストア版Monaca デバッガー配信停止と代替機能のご案内
    • iOS App Store への送信エラー (ITMS-90165)
    • cordova-custom-configのビルドエラー
    • Cordova 11 の変更点
    • Cordova 10 の変更点
    • Cordova 9.0 の変更点
    • 利用規約の変更
    • 新しい Monaca CLI と Localkit
    • CordovaからCapacitorへの移行
  • Monacaガイド
    • Monaca での開発の概要
    • Monaca クラウド IDE
      • 概要
      • Monaca クラウド IDE の機能
      • ターミナル機能
      • エディターのショートカット一覧
      • プロジェクトの構成
        • ファイル・フォルダー構成
        • JS/CSS コンポーネント
        • Cordova プラグイン
        • ユーザー Cordova プラグイン
      • バージョン管理
        • 概要
        • GitHub との連携
        • Git SSH との連携
      • Monaca CI
        • 概要
        • アプリ配信 / 配布サービス (デプロイサービス)
        • Appetize.ioへの配信
        • DeployGateへの配信
        • Firebase への配信
      • ビルド
        • iOS アプリのビルド
          • iOS アプリのビルド
          • Monaca と Xcode 間でのビルド設定の再利用
        • Android アプリのビルド
        • Windows アプリのビルド
        • Electron アプリのビルド
          • Windows アプリのビルド
        • PWA アプリのビルド
        • ビルド環境の設定
        • ビルド履歴一覧
        • 一般的なビルドとアップロードエラー
      • 配布方法
        • App Store での配布
          • App Store Connect ガイド
          • iOS アプリ アップロード機能
        • Google Play での配布
        • 公式ストア経由以外での配布
      • パッケージダウンロード機能
      • チュートリアル
    • Monaca Localkit
      • 概要
      • ペアリングとデバッグ
      • リモートビルドと配布申請
      • トラブルシューティング
        • インストール ( Windows の場合 )
        • インストール ( Mac OS X の場合 )
        • アンインストール時 ( Windows の場合 )
        • 不完全なファイル・フォルダー構成
        • プレビューウィンドウが更新されない
        • Error while installing
        • nodeのインストールが必要です
      • チュートリアル
    • Monaca CLI
      • 概要
      • Monaca CLI コマンド
      • ペアリングとデバッグ
      • リモートビルドと配布申請
      • トラブルシューティング ガイド
      • チュートリアル
    • Monaca デバッガー
      • 機能の概要
      • インストール方法
        • Android 向けの Monaca デバッガー
        • iOS 向け Monaca デバッガー
        • Android エミュレーター向け Monaca デバッガー
      • 使用例
      • iOS カスタムビルド版デバッガー
      • iOS シミュレータービルド
      • トラブルシューティング ガイド
      • チュートリアル
    • チームダッシュボード
    • クイックビューア
    • 他のプラットフォームからの移行
      • 移行時の確認ポイント
      • クラウドIDE プレビュー機能の設定
      • Angular からの移行
      • Ionic からの移行
      • React からの移行
      • Vue からの移行
      • Telerik からの移行
  • 🛠️アプリビルド
    • iOS ビルド
      • 秘密鍵とCSRの作成
      • 証明書の作成
      • プロビジョニング・プロファイルの更新
  • チュートリアル
    • Monaca クラウド IDE チュートリアル
      • パート 1 : プロジェクトの作成
      • パート 2 : Monaca クラウド IDE と Monaca デバッガーとの連携
      • パート 3 : Monaca アプリのビルド
      • パート 4 : Monaca アプリの配布申請
    • Monaca Localkit チュートリアル
      • パート 1 : プロジェクトの作成
      • パート 2 : Monaca Localkit と Monaca デバッガーとの連携
      • パート 3 : Monaca アプリのビルド
      • パート 4 : Monaca アプリの配布申請
    • Monaca CLI チュートリアル
      • パート 1 : プロジェクトの作成
      • パート 2 : Monaca CLI と Monaca デバッガーとの連携
      • パート 3 : Monaca アプリのビルド
      • パート 4 : Monaca アプリの配布申請
    • Electron アプリ開発
      • NPMパッケージの利用方法
      • Web APIの利用方法
    • バーコードスキャナープラグイン
    • Cordova Sqlite Storage プラグイン
    • Cordova Google Analytics プラグイン
    • Cordova Firebase プラグイン
    • Cordova In-app Purchase プラグイン
    • Cordova AppVersion プラグイン
    • Cordova Ionic Keyboard プラグイン
    • Cordova Social Sharing プラグイン
    • Phonegap Push プラグイン
  • APIの解説
    • Monaca API
      • Monaca クラウド & リモートビルド API
      • ユーティリティ
    • 基本プラグイン
      • Cordova 12.0
        • Battery プラグイン
        • Camera プラグイン
        • Device プラグイン
        • Device Motion プラグイン
        • Device Orientation プラグイン
        • Dialog プラグイン
        • File プラグイン
        • Geolocation プラグイン
        • InAppBrowser プラグイン
        • Media プラグイン
        • Media Capture プラグイン
        • Network Information プラグイン
        • Vibration プラグイン
        • StatusBar プラグイン
      • Cordova 11.0
        • Battery プラグイン
        • Camera プラグイン
        • Device プラグイン
        • Device Motion プラグイン
        • Device Orientation プラグイン
        • Dialog プラグイン
        • File プラグイン
        • Geolocation プラグイン
        • InAppBrowser プラグイン
        • Media プラグイン
        • Media Capture プラグイン
        • Network Information プラグイン
        • Splashscreen プラグイン
        • Vibration プラグイン
        • StatusBar プラグイン
      • Cordova 10.0
        • Battery プラグイン
        • Camera プラグイン
        • Device プラグイン
        • Device Motion プラグイン
        • Device Orientation プラグイン
        • Dialog プラグイン
        • File プラグイン
        • Geolocation プラグイン
        • InAppBrowser プラグイン
        • Media プラグイン
        • Media Capture プラグイン
        • Network Information プラグイン
        • Splashscreen プラグイン
        • Vibration プラグイン
        • StatusBar プラグイン
        • Whitelist プラグイン ( Android 専用 )
      • Cordova 9.0
        • バッテリー情報の取得 プラグイン
        • カメラ操作 プラグイン
        • 住所録の取得 プラグイン
        • 端末情報の取得 プラグイン
        • 端末のモーション検知 プラグイン
        • 端末のオリエンテーション検知 プラグイン
        • ダイアログの制御 プラグイン
        • ファイル操作 プラグイン
        • ファイル転送 プラグイン
        • 位置情報の取得 プラグイン
        • 表記の国際化対応 プラグイン
        • InAppBrowser プラグイン
        • メディア操作 プラグイン
        • メディアキャプチャー プラグイン
        • ネットワーク情報の取得 プラグイン
        • スプラッシュスクリーンの制御 プラグイン
        • バイブレーションの制御 プラグイン
        • ステータスバーの制御 プラグイン
        • ホワイトリストへの登録 プラグイン ( Android 専用 )
    • サードパーティー製プラグイン
      • AdvancedHTTPプラグイン
      • PhoneGap BarcodeScanner
      • Custom Config
      • Datepicker
      • Share ( Android 向け )
      • WebIntent ( Android 向け )
    • Monaca 提供プラグイン
      • アプリロジック暗号化 (Encrypt プラグイン)
      • In-App アップデーター (In-App Updater)
      • セキュア ストレージ
      • NFC リーダー
      • バーコードスキャナー
      • Androidビルドメモリサイズ設定
    • 外部サービス連携
      • Repro
      • AppsFlyer
    • 設定ファイル
      • Android
        • Android の設定
        • config.xml
        • AndroidManifest.xml
      • iOS
        • iOS の設定
        • config.xml
        • MonacaApp-info.plist
  • サンプル & Tips
    • Firestoreを利用する
    • サンプルアプリ
      • Twitter アプリ
      • Facebook アプリ
      • 広告 アプリ (AdMob)
      • Hello World アプリ
      • メモ帳アプリ
      • ブロック崩しゲーム
      • Flickrアプリ
      • TODO管理 アプリ
      • 電車図鑑アプリ
      • 時計アプリ
      • 誕生年の計算アプリ
      • おみくじ占いアプリ
      • RSS リーダーアプリ
    • 開発 Tips
      • 音楽の再生方法
      • スプラッシュ画像の制御方法
      • データベースの利用方法
  • Webpack5への更新
  • 機能
    • SNS 認証
    • プッシュ通知
    • データベース
  • 外部サービス連携ガイド
    • Firebase
      • アプリの登録と設定ファイルの取得
  • 移行ガイド
    • ニフクラ mobile backend
      • プッシュ通知
        • Firebaseサービスの設定
        • ソースコードの移行
      • データストア
        • ソースコードの移行
        • データの移行
        • データ移行スクリプト実行手順
      • 会員管理・認証
        • 会員管理 データの移行
        • Firebase Authentication パスワード再設定サンプル
        • Firebase Authenticationを使用したユーザー名認証の方法
      • スクリプト
        • Firebase Functions開発環境の作成
        • サンプル共通項目
        • サンプル1(GETサンプル)
        • サンプル2(POSTサンプル)
        • サンプル3(DELETEサンプル)
        • エミュレータでのテスト
      • ファイルストア
        • ファイルアップロード
        • ファイル検索
        • ファイル一覧表示
        • ファイル削除
  • FAQ
    • 概要
    • IDE
    • ビルド
    • リリース
    • 契約プラン
    • アプリケーション
    • 使用方法
    • Freeプラン
    • デバッガー
  • 対応環境
  • トラブルシューティング
    • プレビューログがリロードを繰り返す (Vue packages version mismatch error)
  • Monaca製品サイト
  • 運営会社
  • English
GitBook提供
このページ内
  • FirebaseXプラグインの導入
  • コードの更新
  • ニフクラ mobile backendを利用したコード
  • FirebaseXプラグインを利用したコード
  • NCMBとFirebaseXプラグインのメソッド対応表
  • 用語の説明
  • デバイストークン

役に立ちましたか?

  1. 移行ガイド
  2. ニフクラ mobile backend
  3. プッシュ通知

ソースコードの移行

前へFirebaseサービスの設定次へデータストア

最終更新 1 年前

役に立ちましたか?

Monacaプロジェクトの更新は、iOSとAndroidの両方で共通の手順を踏みます。

  1. FirebaseXプラグインの導入: MonacaアプリでFirebaseを利用するため、FirebaseXプラグインをインストールします。

  2. コードの更新: ニフクラ mobile backendを使用した既存のプッシュ通知コードをFirebase対応のコードに変換します。

FirebaseXプラグインの導入

  1. Monaca IDEのヘッダーメニューの設定から corodvaプラグインの管理 を選択して、プラグイン画面を開きます

  2. 次に、ニフクラ mobile backendのプラグインがインストールされている場合は、アンインストールします

  3. 「cordova-plugin-firebasex@16.1.0」をインストールします

コードの更新

ニフクラ mobile backendのプッシュ通知機能のコードをFirebaseXプラグインを利用したコードに更新していきます。

ニフクラ mobile backendを利用したコード

次のコードは、ニフクラ mobile backendを利用したプッシュ通知の基本的なコードです。このコードをもとにFirebaseXプラグインのコードに更新します。

まず、下のコードについて解説します。このコードでは、次の処理を行います。

  1. デバイストークンの取得と登録: window.NCMB.monaca.setDeviceToken を使用して、デバイスに固有のトークンを取得し、アプリケーションのインストール情報としてNCMBサーバーへ登録します。

  2. 通知の許可を求める: ユーザーにプッシュ通知の許可を求めるポップアップを表示し、window.NCMB.monaca.grantPermissionを使用してユーザーの応答を取得します。

  3. 開封通知の設定: window.NCMB.monaca.setReceiptStatus(true)を使って、プッシュ通知が開封されたときにサーバーに通知する設定を行います。

  4. プッシュ通知の受信時の処理: プッシュ通知を受信した際の処理を定義し、通知内容(JSONデータ)をアラートで表示します。

<script>
        document.addEventListener("deviceready", function() {
            // デバイストークンを取得してinstallation登録が行われます
            window.NCMB.monaca.setDeviceToken(
                "application_key",
                "client_key"
            );

            // 通知許可を求めるポップアップを表示
            window.NCMB.monaca.grantPermission(function(hasPermission) {
                alert("Notifications permission was " + (hasPermission ? "granted" : "denied"));
            });

            // 開封通知登録の設定
            window.NCMB.monaca.setReceiptStatus(true); // trueを設定すると、開封通知を行います

            // プッシュ通知受信時の処理
            window.NCMB.monaca.setHandler(
                function(jsonData) {// 送信時に指定したJSONが引数として渡されます
                    alert("callback :::" + JSON.stringify(jsonData));
                }
            );
        }, false);
</script>

FirebaseXプラグインを利用したコード

上のニフクラ mobile backendのコードは、Firebasexプラグインを利用した場合、次のようになります。処理の流れは以下の通りです:

  1. プッシュ通知許可の確認: window.FirebasePlugin.hasPermissionを使って、ユーザーがプッシュ通知を受け取るための許可を与えているかどうかを確認します。

  2. 通知許可の要求: もしユーザーがまだ許可を与えていなければ、window.FirebasePlugin.grantPermissionを使って許可を求めるポップアップを表示します。

  3. プッシュ通知受信時の処理: window.FirebasePlugin.onMessageReceivedを使って、プッシュ通知を受け取った時の動作を定義します。通知のタイプや、通知がタップされたかどうかに応じて、異なるアラートを表示します。

<script>
document.addEventListener("deviceready", async function () {
    // プッシュ通知許可の確認
    const hasPermission = await new Promise((resolve, reject) => {
        window.FirebasePlugin.hasPermission(resolve);
    });

    // 通知許可を求めるポップアップを表示
    if (!hasPermission) {
        await new Promise((resolve, reject) => {
            window.FirebasePlugin.grantPermission(resolve, reject);
        });
        alert("Permission is granted");
    } else {
        alert("Permission to receive notification is granted.");
    }

    // プッシュ通知受信時の処理
    window.FirebasePlugin.onMessageReceived(message => {
        alert("Message type: " + message.messageType);
        if (message.messageType === "notification") {
            alert("Notification message received");
            if (message.tap) {
                alert("Tapped in " + message.tap);
            }
        }
    }, error => {
        alert(error);
    });
}, false);
</script>

NCMBとFirebaseXプラグインのメソッド対応表

以下の表は、ニフクラ mobile backendのプッシュ通知プラグインの各メソッドとFirebaseXプラグインのメソッドの対応表です。

ニフクラ mobile backendからFirebaseXへの移行では、いくつかの重要な違いに注意が必要です。特に、window.NCMB.monaca.setDeviceTokenのようなメソッドはFirebaseXでは存在せず、Firebaseではデバイストークンが自動的に管理されます。

また、FirebaseXではAndroidとiOSのトークンを別々に扱い、getTokenとgetAPNSTokenメソッドを使用してそれぞれのトークンを取得します。

メソッド (NCMB)
説明
メソッド (FirebaseX)

NCMB.monaca.setDeviceToken

データストア(Installationクラス)にdeviceTokenを登録します。

- FirebaseXでは、setDeviceTokenという機能はありません。 デバイストークンはFirebaseコンソール側で自動的に管理されます。また、NCMBと異なり、Firebaseコンソールには、登録されたデバイストークンを確認するための画面は提供されていません。

NCMB.monaca.setHandler

アプリがプッシュ通知を受け取った際のコールバックを設定します。

FirebasePlugin.onMessageReceived

NCMB.monaca.getInstallationId

デバイスのinstallation objectIdを取得します。

-

NCMB.monaca.setReceiptStatus

プッシュ通知の開封状況をサーバーに登録する許可します。

-

NCMB.monaca.getReceiptStatus

プッシュ通知の開封状況を取得します。

-

NCMB.monaca.getDeviceToken

デバイスのInstallation deviceTokenを取得します。

NCMBでは、AndroidとiOSのトークン(デバイストークン)を同じように扱っていましたが、FirebaseXでは、次のようにAndroidとiOSのトークンを区別して扱います。

getToken(): Android用のトークン(FCMトークン)を取得します。 getAPNSToken(): iOS用のトークン(APNsトークン)を取得します。

NCMB.monaca.grantPermission

プッシュ通知の許可を付与します。

FirebasePlugin.grantPermission

用語の説明

デバイストークン

デバイストークンは、Android用のFCMトークンとiOS用のAPNsトークンを総称したものです。これらは、それぞれのデバイスでプッシュ通知を受け取るための一意の識別子です。

  • FCMトークン: Firebase Cloud Messagingが生成し、Androidデバイスでプッシュ通知を受信するために使用。

  • APNsトークン: Apple Push Notification serviceが生成し、iOSデバイスでプッシュ通知を受信するために使用。

これらのトークンは、サーバー側から特定のデバイスに対して通知を送る際に必要で、各デバイスがプラットフォームに対応した方法でトークンを取得し、アプリケーションサーバーに提供することで、個別のデバイスへ通知を配信できます。

FirebaseXでのプッシュ通知の受信は、FirebasePlugin.onMessageReceivedで設定し、プッシュ通知の許可はFirebasePlugin.grantPermissionを使います。なお、FireabseXのAPIについて、より詳しい内容は、をご確認ください。

こちら